top of page
  • PFC STAFF

2023.11.19 PFC.31&Nexus SPROUT North.3

更新日:5 日前


[大会名]MID α Presents PFC.31&Nexus SPROUT North.3


[主催]PFC実行委員会


[協力]Fighting NEXUS


[冠協賛]株式会社ミッドアルファ


[特別協賛]提供試合協賛募集中


[協賛]協賛募集中


[日時]2023年11月19日(日)


[開場]

    第1部 Nexus SPROUT North.3 11:00~

    第2部 PFC.31 16:00~


[開始]    第1部 Nexus SPROUT North.3 12:00~

第2部 PFC.31 17:00~

[会場]PODアリーナ


    札幌市北区北二十三条西4丁目2-1ターミナルビルB2階


    (南北線北24条駅直結)


    HP https://www.power-of-dream.jp/



[チケット料金]

チケット先行予約販売開始☆  https://uwfdojo.thebase.in/categories/5244837


-券種- □VIPチケット 10,000円(椅子付き、第1部、第2部を通しで観戦可能)  □自由席チケット 第1部 4,000円 第2部 5,000円(お座敷スタイル)

 □自由席通し券 第1部&第2部 8,000円(お座敷スタイル)   ※自由席は席が無くなれば立見となります。

  ※今大会は1歳からチケットは必要です。幼児は無料


[お問い合せ]


 PFC実行委員会 [info1@p4pfc.com]


 代表LINEアカウント / http://line.me/ti/p/hSsEgHeNh7  ※プロ選手の売込大歓迎


[HP] http://p4pfc.com/


[配信情報]  全試合PFC公式You Tubeにて、メンバーシップ限定でLIVE配信されます。  下記アドレスよりチャンネル登録をして、正式な大会LIVEの配信情報をお待ち下さい。  https://www.youtube.com/channel/UC1bBau3tVv-5gt183Rx7zPQ


出場選手エントリー


※MMA、キック、グラップリング、その他募集中


プロ選手エントリーはこちら  https://pro.form-mailer.jp/fms/a5f4519a232331


アマチュア選手のエントリーはこちら

 https://pro.form-mailer.jp/fms/9912d4e7263902 ※今大会のプロ昇格トーナメントはバンタム級、フェザー級、ライト級を予定しております。

▶バンタム級トーナメント 選出者現在3名 残り1枠

  ▶フェザー級トーナメント 選出者現在4名 決定済み

  ▶ライト級トーナメント 選出者現在2名 残り2枠 -トーナメント優勝者特典-

  ①プロ昇格

  ②遠征費(旅費)

  ③対戦相手選択 

  ④煽りPV

  ⑤プロデビュー戦 Fighting NEXUS公式戦にてプロデビュー

   ※優勝した階級以外でのデビュー戦も可能です。


■アマチュア選手参加費5,000円 ⇒ 振込先

エントリー締切は10月19日(木)(尚、締切までに定員一杯となった場合はその時点でエントリーは終了となります。)となります。参加希望者はお早目のエントリーをお願い致します。

アマチュア戦の参加費はエントリー後3日以内に参加費のお振込みをお願い致します。

振込の確認が取れない場合はエントリーは無効とさせて頂く場合が御座います。

基本、マッチアップ試合選考は「エントリーと参加費」の2つの確認出来てからスタートします。エントリーはしても参加費の入金がない選手の選考は後回しとなりますので、選考に漏れる場合がございます。ご注意下さい。初参戦の方は宣材写真も送って下さい。エントリー後、ちゃんとエントリーが出来ているか不安な方は、主催者へLINEにて直接ご確認下さい。


■宣材写真の送り方

試合の対戦相手とのVS画像(扉絵)やポスターなど各ビジュアル素材で使用する為の試合用宣材写真を送信して下さい。

※スマートフォンの撮影も可能ですが解像度を最高画質にして下さい。目安は頭の先から膝までが入るように(正面、右構え、左構え)どれかのファイティングポーズを一枚お願い致します。頭の先が切れていたり、体の一部が切れてしまっているものはNG。撮影の際は①素手、②上半身裸、③下半身はファイトパンツでお願いいします。※ファイトパンツは試合用でなくても構いません。アクセサリーや眼鏡は外して下さい。

また、撮影する時の背景は、髪色、肌色、ファイトパンツの色に同化しないような1色の背景で撮影して下さい。

■LINEアカウント / http://line.me/ti/p/hSsEgHeNh7


■計量、選手前日、当日スケジュール https://www.p4pfc.com/schedule-fighter

 ※SPROUTはプロ昇格戦以外は全て当日計量となります。

 

[関連記事&情報] Fighting NEXUS 山田代表来場決定~今大会もプロ・アマ全ての選手の試合をシッカリと見届けて貰います。良い試合をした選手はNEXUS本戦に呼ばれます。

Fighting NEXUS の山田です。

前回に続き今回もNexusSPROUT.Northが開催されることを大変嬉しく思います。今回はバンタム級、フェザー級、ライト級と3階級でトーナメントが行われると聞いて今からとてもワクワクしています。

同日開催のPFCも屈指の好カードばかりでこちらからも目が離せません。

札幌での大会は北海道はもとより東京や大阪、全国各地に良い影響をもたらします。選手の頑張りが熱をつくりファンやサポーターのかたが増え大会が熱に包まれます。

山本代表やわたしは大会の成功、選手の育成に向けて常にともに取り組んでいます。選手の声に耳を傾けてどんなに小さいニーズにも応えたいと思っており、それが使命だと思っています。

皆さんの熱い試合を楽しみにしてます!



Fighting NEXUS初代バンタム級王者

元PFCバンタム級王者渡部修斗選手来場決定~

PANCRASE系審判機構ジャッジスクアッドより山崎レフリーが3度目の参加、今大会の審判団に参加して頂けます。



WARDOG代表柿原勇気さんも来場決定~

今大会に出場する“天草ストロンガー四郎”選手はWARDOG推薦枠で初参戦して貰います。




[対戦カード]

MID α presents PFC.31 ◇メインイベント フライ級タイトルマッチ5分5R

黒石 大資(1位 / スカーフィスト)

vs

平井 総一朗(3位 / リバーサルジム武蔵小杉所プラス) <参戦コメント> 黒石:今回、タイトルマッチが決まり闘志が燃え上がっています。

前回の試合では、決め切るところで決めきれず、勝利はしたものの自分の中では悔しく納得できない結果でした。

今回タイトルマッチでは、前回と同じ相手選手なので2度目の手合わせになります。

若い選手に負けたくない、好きな格闘技をやってる者同士でリスペクト精神を忘れずに勝利を目指し一本もしくはKO狙いに行きたいです。

まだまだ未熟者ですが、温かい応援よろしくお願いします。 平井:最初にタイトルマッチのお話を頂いたときは嬉しくありませんでした。

自分に挑む資格があるのか?今、そのタイミングなのか?

悩む理由はいくらでもありました。

それでもタイトルマッチに挑もうと思った理由は、この1年もの間に裏切り続けてきた期待に対して僕が出来る最大限のことがベルトを持ち帰ること思ったからです。

ここを乗り越えて、より強い自分に成長したいです。

MID α presents PFC.31

◇セミファイナル ストロー級タイトルマッチ5分5R

早坂 優瑠(初参戦 / CORE QUEST KUSHIRO)

vs

木内“SKINNY ZOMBIE”崇雅(初参戦 / トイカツ道場・パラエストラ西東京) <参戦コメント> 早坂:はじめまして、釧路の格闘家の早坂です。

この度は初出場にてタイトルマッチさせていただく事になり、ありがとうございます!

対戦相手は過去に敗北してる相手なのでしっかりリベンジし初代チャンピオンになり、田舎でも強くなれる事を証明したいと思います!押忍。 木内:はじめまして。トイカツ道場及びパラエストラ西東京所属の木内“SKINNY ZOMBIE”崇雅です。

PFCについては、僕自身が参戦し、PFCと友好関係にあたるFighting NEXUSでのPFCの活躍を以前より拝見させてもらっていましたが、ストロー級新設のお話を聞き、気になっていたところ、山本代表から直々に熱意と敬意あるオファーをいただいた為、参戦を決めさせていただきました。

参戦した理由は、言うまでもなくチャンピオンベルト栄冠を目標としています。

宜しくお願い致します。

MID α presents PFC.31 ◇バンタム級5分2R延長1R

亀松 寛都(2位 / POD GYM)

vs

"ジミー"西 将希(3位 /髑髏會・オウプネス札幌) <参戦コメント> 亀松:こんにちは 亀松寛都です

1年8ヶ月ぶりの再戦になります

前回は判定勝ちだったので、今回はしっかりフィニッシュして勝ちたいと思います

そして、前戦のNEXUS後楽園ホール大会でできなかった事や悔しさをジミー西にぶつけさせてもらいます

応援よろしくお願いします 西:約一年ぶりの試合です

今まで無理してコメントしてたことが多かったので

盛り上がる試合が出来たらと思います

頑張ります

MID α presents PFC.31 ◇ライト級5分2R延長1R

渡辺 トシキ(POD GYM) 

vs

天草ストロンガー四郎(初参戦 / 総合格闘技チームソフトコンタクト) ※WARDOG推薦選手 <参戦コメント> 渡辺:こんにちはパワーオブドリームの渡辺トシキです。

久しぶりのPFC参戦ですがまた試合できるのが楽しみです。

そろそろ引退なんじゃないかとか言われますが、もう少し頑張ってみようと思います。

応援よろしくお願いします! 天草:今回初参戦させていただく天草ストロンガー四郎です。初めて北海道で試合ができるという事でめっちゃ楽しみにしています!北海道出身でRIZINや海外で活躍されている選手が多く、そんな選手を輩出してきたPFCで強豪達と激しく熱い試合がしたいです!関西からの刺客としてしっかり盛り上がる試合をしに行きます!どんな強い選手と戦えるのか楽しみです!




MID α presents PFC.31 ◇フェザー級5分2R延長1R

中島 光陽(6位 / 禅道会北海道 ALMA FIGHTGYM BASE)

vs

河永 重春(アルバトロス) ※尚、中島選手はこの試合が引退試合となります。 <参戦コメント> 中島:頚椎が限界に来たので、この試合をもって引退試合とさせて貰います。 最後の試合なので、悔いの無いよう全力で戦います。 河永:チームアルバトロス恵庭の河永です。

今大会PFC31オファーいただきありがとうございます。

今回の対戦相手中島選手とはPFC参戦当時からの対戦経験あるライバルであり、時には共に練習した仲間でもあります。

前回は僕が辛くも判定勝ちしてましたが決着ついてるとは思ってません‼️

ただお互いいい年齢なので本気でぶつかるのは今回がもう最後かもしれません…

ベテランファイター同士の試合を盛り上げていきたいと思いますのでよろしくお願いします!




MID α presents PFC.31 ◇ミドル級5分2R延長1R

森 崇純(POD GYM)

vs カタナマン(初参戦 / フリー) <参戦コメント> 森:こんにちは森です

今回体重差があり不利な試合かと

思いますがここしっかり勝って

タイトルに再チャレンジできればと思います

応援よろしくお願いします! カタナマン:お疲れ様です

JR東日本で働きながら格闘技している西村刀です。

趣味ではじめた格闘技ですが、37歳になりやっと楽しさをわかりつつあります。

柔術やサンボやアマチュア修斗等行ううちに格闘技がいかに奥深いかを理解しつつあります。どうぞ、社会人と格闘技の二刀流で頑張るアラフォーのおじさんが必死に戦う姿を見て、明日からの活力につなげてくだされば幸いです。

後、柔術、サンボ、アマチュアMMAで様々な地方で試合してきましたが、北海道はもしも参戦できたらはじめてです。

是非や北の大地にカタナマンという名前を轟かせたいです。

MID α presents PFC.31 ◇フライ級5分2R延長1R

澤口 悠之介(POD GYM)

vs 中西 テツオ(初参戦 / エキポセロ) <参戦コメント> 澤口:パワーオブドリーム札幌所属の澤口悠之介です。

今回の対戦相手はDEEPやGLADIATOR,中国のWLF武林風などで結果を残していて経験や実績共に自分より上の選手ですが自分としては何も失うものがないのでしっかり勝って次に繋げたいと思います。フルラウンド戦えるのは散々見せてきたので今回はしっかりフィニッシュします!応援宜しくお願いします!!! 中西:はじめまして

愛知県からきました中西テツオです。

今は自分のジムであるエキポセロの代表をやりながら選手としても活動しております。

年齢や戦績的にもベテランになってきましたがまだまだ暴れたいです!

国内外で試合や練習もした経験を生かして面白い試合します。




MID α presents PFC.31 ◇フェザー級5分2R延長1R

伊藤 光(POD GYM)

vs ハント高島(オウプネス札幌) <参戦コメント> 伊藤:今回のPFCはプロ初のフェザー級での試合なので、しっかり調整して自分の本来の動きができればと思ってます。応援よろしくお願いします。 高島:オウプネス札幌の高島です。

プロデビュー線は負けてしまいました。

前回はウェルター級でしたが今回はフェザー級まで2階級下げて出場することにしました。

前回よりレベルの上がった自分を出したいと思っています。

まずは1勝を必ず勝ち取りたいです。

宜しくお願いします!

閲覧数:1,303回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page